抜くと増えるのは本当か?白髪の気になる疑問に答えます





こんにちは。メンズ美容家のEBATOです。

今回は、白髪の疑問についてお答えします。

見た目年齢を大きく左右する白髪。早い人だと、20代からチラホラと出てきて気になる人も多いと思います。

僕自身も20代後半くらいから生えてきて、目立たないように短く切ったり、増やさないケアを心がけています。

頭皮の問題はとてもデリケートなので、人に相談しにくいですよね。

そこで「気になっているけど、本当はどうなの?」といった白髪のあれこれを洗いざらい教えます。

白髪になる原因

結論からいうと、髪の色素がなくなると白髪になります。

髪が黒い理由は「メラニン」という色素細胞が関係しているといわれています。

「メラノサイト」というメラニンを作り出す工場のような場所から、髪を作り出す「毛母細胞」に渡されることで黒い髪が生えてくるというわけです。

ですが、何らかの原因でメラノサイトの働きが低下したり、色素細胞が死んでしまうと色が抜けて白髪になります。

メンズ美容家EBATO
メラノサイトの働きが低下する理由は、次のように考えられています
  • 加齢
  • 遺伝(家族歴)
  • 精神的ストレス
  • 栄養不足
  • 肥満
  • 5年以上の喫煙

最近の研究では、AGA(男性型脱毛症)と肥満との関連性も指摘されています。

ただ、白髪のメカニズムについてはまだ解明されていないことも多いのが現状のようです。

・白髪はメラニン色素が失われた状態
・髪の毛の色は、メラニン色素の量で決まる
・白髪になる要因は、さまざまな可能性が指摘されている

海藻類を食べても髪は黒くならない?

祖父母や両親から「海藻は髪にいいんだよ」と言われた経験のある人は多いと思います。

残念ながらワカメやヒジキ、海苔などの海藻類を食べても、髪が黒くなるという根拠はありません。

ただ、これらの食材には髪の成長に必要なミネラルが豊富に含まれているので、頭皮環境を整える意味でいえば積極的に食べたい食材です。

特にヒジキは、鉄やカルシウムといった現代人に不足しがちな栄養素を摂取することができるのでおすすめ。

白髪を抜くと増えるのは本当?

結論からいうと、迷信です。

気になるからといって抜き続けると、毛根を傷めたり、新しい毛髪が生えてこなくなったりする可能性もあるので抜かないほうが吉。

数本なら根本の方から短くカットするのがいいと思います。

多い場合は毛染めが最善策かなと。

白髪が多いと薄毛の心配はない?

これも根拠はないですね。

最初にお話したように髪の色はメラニン色素によって決まるもの。

髪の毛の成長を司る「毛母細胞」とは関係ありません。

ストレスや栄養不足に心当たりがある場合なら、頭皮マッサージが有効です。

血行不良が改善し、白髪と薄毛の両方を予防できる可能性はあります。

まだ実用化には至っていませんが、もしかしたら将来的にiPS細胞が白髪の問題を解決してくれるかもしれない、という話もあります。

いずれにせよ、頭皮環境を悪化させないような生活を送ったり、正しい頭皮ケアを心がけていきたいですね。