日焼け止め、曇りの日も必要?プロが教えるUVケアの落とし穴

「曇りの日でも日焼け止めは必要?」
「紫外線は晴れの日ほど強くないから気にしない!」
「紫外線対策は夏だけしっかりやればOK!」

こんな風に思っている人は多いと思います。

実は、曇りの日でも紫外線はしっかり降り注いでいることをご存知でしょうか。

しかも紫外線の約80%は雲を通過し、肌に影響を与えることがわかっています。知らず知らずのうちに紫外線を浴び続けることで、シミ・シワ・たるみの原因になることも…。

本記事では、曇りの日の紫外線の影響や正しいUVケアの方法を美容のプロで詳しく解説します。

今日から実践できる美肌のための紫外線対策を、ぜひチェックしてみてください。

 この記事を書いた人

筆者プロフィール

曇りの日こそ日焼け止めが必要な理由

「曇りの日=紫外線が少ない」は間違い?

「今日は曇っているから、日焼け止めは塗らなくても大丈夫」と思っていませんか?

実は、この考えが肌トラブルの原因になることがあります。紫外線は、晴れた日だけでなく曇りの日でも確実に降り注いでおり、特に雲の隙間から差し込む紫外線(散乱光)が肌に影響を与えています。

曇りの日はUVAが強く肌老化を加速させる

紫外線にはUVAとUVBの2種類があります。

  • UVA:肌の奥(真皮)まで届き、シワ・たるみの原因になる
  • UVB:肌表面に影響を与え、赤くなる日焼け(炎症)を引き起こす

曇りの日は特にUVAが多く届きやすいため、肌の奥でじわじわとコラーゲンを破壊し、シワやたるみを引き起こす原因となります。

「曇りの日は日焼けしない」と思っていると、知らないうちに肌の老化が進んでしまうわけです。

見えないダメージが蓄積する曇りの日の紫外線

日焼けと聞くと、肌が赤くなったりヒリヒリしたりする状態を思い浮かべる人が多いかもしれません。

しかし、UVAは目に見える日焼けを引き起こさないため、気づかないうちに肌の奥深くにダメージを蓄積してしまうため、注意する必要があります。

メンズ美容家EBATO
実際に曇りの日の紫外線量はどのくらいなのでしょうか?データをもとにその影響を詳しく見ていきましょう!

曇りの日の紫外線はどのくらい?データで解説

晴れの日と曇りの日の紫外線量を比較

「曇っているから紫外線は少ない」と思われがちですが、実際のデータを見てみると曇りの日でもかなりの紫外線が地上に届いていることが分かります。

晴れの日の紫外線量を100%とすると…

  • 薄曇り(太陽がぼんやり見える程度):約80%
  • 曇り(太陽がほとんど見えない):約50~60%
  • 雨の日:約30%

(※出典:気象庁「紫外線環境保健マニュアル2020」http://www.env.go.jp/chemi/matsigaisen2020/matsigaisen2020.pdf)

つまり、曇りの日でも紫外線の半分以上は地表に到達しているわけです。

特に薄曇りの日は晴れの日とほぼ同じ紫外線量になることもあり、「曇っているから安心」と油断していると知らないうちに紫外線を浴びてしまいます。

紫外線の種類(UVAとUVB)の違い

紫外線には、主にUVA(長波長紫外線)UVB(中波長紫外線)の2種類があります。それぞれの特徴を知ることで、曇りの日の紫外線対策の重要性が理解できます。

紫外線の種類特徴影響
UVA肌の奥(真皮)まで届くシワ・たるみの原因(肌の老化)
UVB肌表面に影響を与える赤くなる日焼け(炎症)

曇りの日は特にUVAの影響が強くなるため、気づかないうちに肌の老化が進行してしまいます。シミ・シワ・たるみを防ぐためには、晴れの日と同じように紫外線対策を行うことが重要です。

紫外線が強くなる時間帯にも注意!

紫外線は一日中降り注いでいますが、特に午前10時~午後2時の時間帯にピークを迎えます。この時間帯に外出する場合は、曇りの日でも日焼け止めや帽子・サングラスなどの紫外線対策を徹底しましょう。

メンズ美容家EBATO
次に曇りの日の紫外線が肌にどのような影響を与えるのかを詳しく解説します!

曇りの日の紫外線が肌に与える影響

紫外線は「見えないダメージ」として蓄積する

「曇りの日は日焼けしないから安心」と思っていませんか?実は、曇りの日の紫外線は肌の奥にじわじわとダメージを与え、シミ・シワ・たるみの原因になります。

特に注意が必要なのがUVA(長波長紫外線)です。UVAは雲を透過しやすく、肌の深い部分(真皮)まで到達。紫外線を浴びることで、肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンが破壊され、シワやたるみが加速してしまうのです。

「日焼けしないから大丈夫」の落とし穴

曇りの日に鏡を見て「今日は日焼けしていない」と思っても、それは単に肌表面の変化が見えないだけ。紫外線の影響はすぐに現れるものではなく、長い時間をかけて蓄積されるのです。

紫外線を浴びることで活性酸素が発生し、肌細胞がダメージを受けると、将来的にシミやくすみの原因になります。「若いころに日焼け対策を怠った結果、30代・40代になってからシミが増えた」という話をよく聞きますが、それはまさに紫外線ダメージの蓄積によるものなのです。

曇りの日の紫外線が特に危険な理由

  • 日焼けを実感しにくいため、無防備になりやすい
  • UVAが多く降り注ぐため、肌老化(光老化)が加速する
  • 日差しが弱いと感じても、紫外線量は晴れの日の80%以上
メンズ美容家EBATO
こうした紫外線ダメージから肌を守るにはどうすればいいのでしょうか?次に曇りの日に効果的なUVケアの方法をご紹介します!

曇りの日の正しいUVケアとは?

日焼け止めは必須!選び方と塗り方のポイント

「曇りの日は日焼け止めを塗らなくてもいい」と思っている人は要注意です。曇りの日でも紫外線は肌にダメージを与え、光老化(シミ・シワ・たるみ)を引き起こす原因になります。紫外線対策の基本は、日焼け止めを適切に使うことです。

曇りの日におすすめの日焼け止めの選び方

  • SPF30以上・PA+++以上を選ぶ
  • 肌に負担をかけたくない人は敏感肌向けのものを選ぶ
  • メイクする日はUVカット効果のある下地やファンデーションを併用

日焼け止めの正しい塗り方

  • 顔全体に適量をムラなく塗る
  • 2~3時間おきに塗り直しをする(特に外出時は必須)
  • 首や耳、手の甲など、忘れがちな部分にも塗る

服装やアイテムで紫外線をカット

曇りの日でも長時間外にいる場合は、日焼け止め+物理的な紫外線対策を組み合わせることで、さらに肌へのダメージを防げます。

紫外線対策に役立つアイテム

  • UVカット加工のある服
  • つばの広い帽子
  • UVカット機能付きのサングラス
  • 日傘(遮光率99%以上のものがおすすめ)

室内でも油断しない!紫外線対策のポイント

曇りの日は外出しなくても室内で紫外線を浴びることがあるため、注意が必要です。

  • 窓ガラスを通してUVAが室内に侵入
  • リモートワークや在宅の日も、朝に日焼け止めを塗る習慣をつける
  • 車の中でも紫外線対策を
メンズ美容家EBATO
紫外線対策は晴れの日だけではなく、曇りの日も欠かさず行うことが老化防止のカギ!

曇りの日の紫外線対策Q&A

曇りの日の紫外線について、多くの人が疑問に思うポイントをQ&A形式で解説します。

Q1. 曇りの日に日焼け止めを塗るのは面倒…最低限のケアは?

日焼け止めは必須ですが、負担の少ないタイプを選べば快適にUVケアができます。

最低限の紫外線対策としておすすめの方法

  • UVカット効果のあるスキンケア(日焼け止め成分配合の化粧水や乳液を活用)
  • 軽めのUVクリームやスプレータイプの日焼け止めを使用(ベタつかず、手軽に塗れる)
  • UVカット効果のある帽子やサングラスを活用(顔や目元の紫外線をブロック)

Q2. 室内なら紫外線は関係ない?

室内でも紫外線は侵入します。特に窓際は要注意!

  • UVAは窓ガラスを通過しやすく、室内でも肌に影響を与える
  • 長時間窓際で過ごす場合は、UVカットフィルムやカーテンで対策を
  • 室内でも朝に日焼け止めを塗る習慣をつけると安心

Q3. 朝塗った日焼け止め、塗り直しは本当に必要?

日焼け止めの効果は時間とともに低下するため、塗り直しが必要です。

  • 汗や皮脂で日焼け止めが落ちるため、2~3時間ごとに塗り直すのが理想
  • メイクをしている場合は、UVカット効果のあるフェイスパウダーやスプレーを活用
  • 外出時は、小型のUVクリームを持ち歩いてこまめに塗り直すのがおすすめ

Q4. 曇りの日は日傘や帽子だけで十分?

物理的な紫外線対策も大切ですが、日焼け止めと併用するのがベストです。

  • 日傘や帽子は紫外線を遮る効果があるが、100%カットは難しい
  • 紫外線は地面や壁に反射して肌に当たるため、日焼け止めも必要
  • UVカット率の高い日傘や帽子を選び、日焼け止めと組み合わせるのが効果的

まとめ:曇りの日こそ油断せずUVケアを!

「曇っているから紫外線対策は不要」と思っていると、知らないうちに肌へダメージが蓄積されてしまいます。紫外線はシミ・シワ・たるみの原因となり、美肌を守るためには晴れの日だけでなく、曇りの日もUVケアを徹底することが重要です。

曇りの日の紫外線のポイント

  1. 紫外線の約50〜80%は曇りの日でも地表に到達
  2. 特にUVAが強く、シワやたるみの原因に
  3. 日焼け止めはSPF30以上・PA+++以上を選び、2〜3時間ごとに塗り直す
  4. UVカット効果のある帽子・サングラス・日傘を活用する
  5. 室内にいてもUV対策は必須!朝に日焼け止めを塗る習慣をつける

紫外線対策は「今すぐ結果が出るもの」ではありませんが、毎日の積み重ねが5年後、10年後の美肌をつくるカギになります。

今日からできる紫外線対策を始めて、将来の自分へ投資していきましょう!


参考文献

気象庁「紫外線環境保健マニュアル2020」
http://www.env.go.jp/chemi/matsigaisen2020/matsigaisen2020.pdf

PubMed|日焼け止めの効果と使用の重要性
Diffey BL. “Sunscreens and UVA protection: a major issue of minor importance.” Photochem Photobiol Sci. 2001 Dec;1(1):1-3.

PubMed|UVAとUVBの皮膚への異なる影響
Kullavanijaya P, Lim HW. “Photoprotection.” J Am Acad Dermatol. 2005 Jun;52(6):937-958.

tenki.jp|3月から必須!ライフスタイルに合わせた様々な紫外線対策を気象予報士が解説
https://tenki.jp/suppl/tenkijp_pr/2024/03/04/32393.html

ORBIS|紫外線と肌の研究レポート
https://www.orbis.co.jp/archives/detail/1138/?srsltid=AfmBOopL-TYiBnEK-KR6lJEtoynf3SeuBc5-HWifesaEZp5VG6tuHn2F

化粧品開発に用いられる紫外線防御素材
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sccj/48/1/48_2/_pdf

日本化粧品検定1級対策テキスト コスメの教科書[第3版]