男性は肌トラブルやヘアスタイルなどに気を配る一方で、「唇の乾燥」に関してはあまり意識していない方も多いかもしれません。
しかし、唇が荒れていると見た目の印象は大きく変わります。女性と違ってメイクで隠しづらい分、唇のガサガサや皮むけはダイレクトに清潔感を損なう原因にも……。
そこで本記事では、誰でも簡単にできるリップケアについて男性美容家が解説します。
唇の乾燥に効くリップクリームの使い方から、ちょっとした生活習慣の見直しまで、今日からできる対策を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を書いた人
男性の唇は乾燥しやすい?
唇は皮脂腺・汗腺が少ないデリケートゾーン
唇は他の肌と比べて皮脂腺・汗腺が少ないため、乾燥しやすい構造になっています。外気の刺激を受けやすく、バリア機能も弱いのが特徴です。
乾燥を助長する習慣・環境
空調(エアコン)の影響
冷暖房で空気が乾燥すると、唇の水分が奪われやすくなります。オフィスや自宅でエアコンを長時間使用している方は要注意です。
唇を舐めるクセ
舌で唇を舐めるクセがあると一時的に潤うように感じても、逆に唇の水分を奪ってしまう原因になります。その結果、皮むけの悪化につながり、乾燥しやすくなります。
喫煙・飲酒
喫煙や飲酒の習慣があると血行不良や水分不足で荒れやすい状態を招くこともあります。
マスク生活での摩擦や蒸れ
一見「唇が隠れているから安心」と思いがちですが、マスクの内側で摩擦や蒸れが起こり、想像以上に唇を傷めつけている可能性があります。
盲点になりがちな紫外線ダメージ
唇はメラニン量が少ない
肌よりも紫外線の影響を受けやすく、ダメージを蓄積しやすい部位です。
色素沈着や乾燥の原因に
UV対策をしていないと、唇が荒れるだけでなく、くすみや色素沈着にもつながる可能性があります。
これらの原因を理解すれば、「なぜ唇が乾燥しやすいのか」が明確になります。唇の構造的な弱点に加え、生活習慣や紫外線のダメージが重なることで乾燥はどんどん進行しがち。
次にこうしたトラブルを軽減し、唇をしっかり保護する「正しいリップケアの基本」を具体的に見てみましょう。
リップケアの基本:正しい手順と効果的なケア法
男性の唇は乾燥やダメージを受けやすいからこそ、正しいリップケアを実践することが大切です。
ここでは、毎日簡単に続けられる基本の手順から、効果を高めるポイントまでをわかりやすくまとめました。
ケア方法①:洗顔後はすぐに保湿を
拭き取りはやさしく
洗顔後やシャワー後は、タオルでゴシゴシと唇をこすらず、軽く押さえるように水分をオフしましょう。摩擦は乾燥や荒れを悪化させる原因になります。
リップクリームで素早く保湿
洗顔直後は唇の表面が柔らかく、水分を保持しやすい状態です。このタイミングでリップクリームを塗れば、よりしっかりと潤いを閉じ込められます。
ケア方法②:週1回の角質ケアでガサガサ防止
リップスクラブを活用する
頑固な皮むけやガサガサが気になる方は、市販のリップスクラブやシュガースクラブを週1回ほど取り入れるのがおすすめ。
不要な角質を優しくオフして、リップクリームの浸透力をアップさせます。
力の入れすぎは禁物
唇はデリケートなので、ゴシゴシと強くこすると逆効果。なじませる程度のソフトタッチを心がけましょう。
ケア方法③:UVケアも取り入れて紫外線対策
UVカット機能付きリップを選ぶ
唇は紫外線ダメージを受けやすく、日焼けによる乾燥やくすみの原因にも。日中はUVカット機能付きのリップクリームを塗ることで、唇のダメージを予防しましょう。
日焼け止めだけでは不十分
顔に日焼け止めを塗っていても、唇そのものには十分な対策が施されていないことが多いです。面倒でも専用アイテムを使うことで、しっかりガードできます。
ケア方法④:夜は“集中ケア”で潤いをチャージ
就寝前の仕込みが重要
夜は唇の回復タイム。ナイトケア用のリップクリームやワセリンを、唇全体に厚めに塗ってから眠ると、翌朝のかさつき軽減に大きく差が出ます。
ラップパックで時短潤い補給
時間があるときは、リップパックもおすすめ。リップクリームを塗った唇をラップで覆って10分ほど放置するだけでも潤いがグンとアップしますよ。
乾燥が特に気になるときに試してみましょう。
唇の乾燥を防ぐ生活習慣とプラスαの工夫
リップクリームやスクラブなどのケアをしていても、日常の何気ない習慣が乾燥を招いてしまう場合があります。
ここでは、唇のコンディションを整えるために見直したい生活習慣と、プラスαで取り入れたい対策をまとめました。
水分補給と食事の見直し
こまめな水分補給を意識しよう
空気が乾燥しやすいオフィスや、運動後は唇の水分も失われがち。夏でも冬でも、定期的に水を飲むよう心がけると唇の乾燥も防ぎやすくなりますよ。
ビタミン・ミネラルを摂る
口元の皮膚状態をサポートするため、ビタミンB群やビタミンC、亜鉛などのミネラルをバランスよく摂りましょう。野菜や果物、良質なたんぱく質を含む食事を意識すると効果的です。
唇を舐めない・摩擦を避ける
舐めるクセは逆効果
カサつきが気になると、無意識に唇を舐めてしまう方も。唾液が蒸発する際に唇の水分まで奪ってしまうため、余計に乾燥が進行します。
衣服やマスクとのこすれに注意
とくに冬場のマフラーやマスクの着脱時に唇が触れてしまうと、刺激で皮むけがひどくなることも。外出時は一度リップクリームを塗ってから身支度を整えるのがおすすめです。
喫煙・飲酒の見直し
血行不良を招く喫煙
喫煙習慣があると、唇の血流が悪くなり栄養や酸素が行き届きにくく、乾燥を悪化させやすい傾向に。
過度の飲酒は脱水の原因
お酒を飲む量が多いほど、体は水分不足に陥りやすくなります。唇の乾燥が気になる方は、アルコール摂取量を控えめにするか、水をこまめに挟むとよいでしょう。
就寝環境の湿度管理
加湿器の活用
部屋の湿度が極端に下がると、唇だけでなく肌全体が乾燥モードに。加湿器や濡れタオルを使って適度な湿度(40~60%程度)を保つよう心がけましょう。
口呼吸の対策
口呼吸をすると、唇から水分が奪われやすくなります。寝ているときに口が開いてしまう方は、鼻呼吸を意識するグッズやマウステープを試してみるのも一つの手です。
男性におすすめのリップケアアイテム
ここでは、男性におすすめのアイテムをご紹介します。ぜひ自分に合ったリップクリームを見つけてみてください。
おすすめアイテム①:ニベア メン リップケア(UVケアタイプ)
しっとりとした保湿力に加え、UVカット成分を配合。無色タイプでベタつきが少なく、男性の日常使いとしてもおすすめです。
こんな方におすすめ
- 日中の唇の乾燥や紫外線が気になる方
- 仕事や外出時にサッと塗り直したい方
おすすめアイテム②:オルビスミスター リップケア スティック
メンズスキンケアブランド「オルビスミスター」のリップケアアイテム。口元がテカりすぎずマットな仕上がりなので、リップクリームが苦手な人でもOK。
ベタつきにくいテクスチャーで無香料のため、気兼ねなく使えるのは、メンズ向けブランドならではの配慮だと感じます。
こんな方におすすめ
- 派手な光沢感は避けたいが、きちんと保湿したい方
- 乾燥や皮むけが気になるものの、“塗っている感”は出したくない方
おすすめアイテム③:FANCL リップクリーム
無添加スキンケアで定評のあるFANCLならではの低刺激処方。唇の荒れ・かさつきを防ぎながらしっとりとした塗り心地です。
ベタつきも感じにくく、男女問わず使えます。防腐剤・合成香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤不使用で敏感肌や唇が荒れやすい方にも安心です。
こんな方におすすめ
- できるだけ刺激の少ないリップクリームを探している方
- 乾燥だけでなく唇の荒れや敏感さが気になる方
おすすめアイテム④:ジョンマスターオーガニック リップカーム
美容誌でベストコスメの受賞歴もある名品です。6種類のオーガニックの保湿成分を配合し、しっとりとした潤いを長時間キープ。
使用感はガサガサな唇にもしっとりとなじみ、乾燥によるひび割れや皮剥けから保護してくれます。ミントやバニラなど複数フレーバーがあり、好みの香りを選べます。
こんな方におすすめ
- 自然由来成分にこだわりたい方
- 香りのリラックス効果も一緒に楽しみたい方
おすすめアイテム⑤:SHISEIDO MEN モイスチャライジング リップ クリエイターTINT
資生堂が展開するメンズライン「SHISEIDO MEN」のリップアイテムです。唇の色補正機能(ティント効果)を備えつつ、乾燥や荒れを防ぐ保湿力を両立。自然な血色感が加わり、健康的な唇の印象を演出してくれます。
こんな方におすすめ
- 唇のくすみや血色不足が気になる方
- 保湿だけでなく、さりげないカラー補正も欲しい方
【プロの目線】リップクリームはこう選べ!
このように、リップクリームにもさまざまなタイプがあります。保湿力を重視するのか、UV対策をメインにしたいのか、香りや使用感を優先するのかなど、自分の悩みやライフスタイルに合ったアイテムを選ぶのがポイントです。
とはいえ、「完璧な1本」を探すよりも、まずは気になるものを試しながら唇の状態を観察してみましょう。唇ケアは続けるほど効果が見えやすくなるものです。
アイテム選びに迷ったら、使い心地や目的別にいくつか揃えてみるのも良い方法です。自分の唇が求めるケアをしっかりと押さえて、乾燥や荒れと無縁の快適な毎日を目指していきましょう!
まとめ:正しいリップケアで唇を守り、清潔感を高めよう
唇の乾燥は、見た目の印象を左右するだけでなく、進行すると痛みや出血の原因にもなります。唇の構造的な弱点や生活習慣を意識し、正しいリップケアの方法を取り入れれば、驚くほど簡単に改善が見込めるはずです。
特に男性の場合はメイクでごまかしにくいため、「乾燥しない唇」をキープすることこそ、清潔感と好印象を維持する近道といえるでしょう。
ぜひ本記事を参考にしながら、適切なリップケアで潤いのある健康的な唇を目指してみてください。