こんにちは。メンズ美容家のEBATO(@ryuta_ebato)です。
今日は、脂性肌・顔のテカリの原因と改善方法について解説していきます。
・テカリを抑えるスキンケア方法
・脂性肌・テカリを防止するコスメ
「不潔に見られていそうで気になる……」
「皮脂をとってもすぐにテカってしまう」
- 紫外線
- 食事
- ストレス
- 洗顔
- ホルモンバランス
これらを改善していくことが美容観点からいって、一番の近道です。

皮脂が気になるからといって、1日に何回も洗顔をするとかえって皮脂の分泌量が増える場合があるので注意しましょう。
皮脂が増える本当の理由
そもそも男性肌は女性肌に比べて、2~3倍の皮脂を分泌するといわれています。
さらに年齢を重ねても男性の皮脂量はあまり減少しないことから、テカりやすい傾向にあるのです。
皮脂は季節の変わり目や環境、肌コンディションによって分泌量を調節しています。
しかし、紫外線や生活習慣の乱れ、ストレス、間違ったスキンケアなどの影響を受けると皮脂が過剰に分泌され、毛穴に汚れが詰まりやすくなったり、慢性的なテカリを招く原因になります。
揚げもの好きや甘党は注意!
唐揚げやチョコレートなど脂肪分の多い食べ物を過剰に摂取すると、過剰な皮脂分泌を招くといわれています。
ビジネスパーソンにとって、付き合いや接待で食べざるを得ない状況は多くあると思います。肌のことを考えて週1~2回程度に減らす努力をしてみてください。
朝食にプロテインや卵といった高たんぱく質のものを摂取すると空腹感を抑えることができ、間食しなくても大丈夫な体になりますよ。
間違ったスキンケアは逆効果になる
顔がベタつくからといって、1日に何度も洗顔をすると肌への刺激になり、皮脂分泌が増えてしまいます。
また、洗顔後のスキンケアでも乳液やクリームなど油分が多いものを顔全体に塗ってしまうとテカる原因になるのでNG
スキンケアはやった分だけ結果に結びつくものではないのです。
ストレスは根本的に解消しなければならない
実は対人ストレスの影響でほほの皮脂分泌量が1.7倍に増加したという報告があるくらい、ストレスと皮脂には因果関係があると考えられています。
今は「ストレス社会」ともいわれているくらい、ストレスに悩まされている人が後を絶ちません。
完璧主義や考え方の偏りなど「思考のアンバランス」はストレスのトリガーになるので注意。

美容のプロが教えるテカリ改善のスキンケア
脂性肌や顔のテカリを改善するためには、いかに肌をいたわりながら余分な皮脂をオフするかがポイントになります。
洗顔は1日2回まで
洗いすぎると皮脂の過剰分泌を招く場合があるといいましたが、洗わなすぎるのも酸化の原因になるので、肌を清潔に保つことが大切です。
まずは朝は湯洗いのみにしておき、夜は洗顔料を使って洗います。
洗顔料を選ぶときのコツは、肌に触れてもしみない、洗い上がりがつっぱらないなど不自由なく使えるものが望ましいでしょう。
もし、朝も皮脂の不快感を感じるなら洗顔料を使用します。肌の様子を見ながら、負担が少ない洗顔を心がけてください。
洗顔後のスキンケア
成人の場合、皮脂が特に集中する部分は、額中心から鼻にかけての「Tゾーン」「頬」「アゴ」の3箇所です。
反対に乾燥しやすい場所は、目元やフェイスライン。もし、油分多めの乳液やクリームを使うなら上記の3箇所には塗らないようにします。
ただでさえ、皮脂で油が多い状態のところにさらに油を足すと肌環境の乱れにつながるからです。
化粧水はみずみずしいシャバシャバとしたものが良さそうです。

記事が参考になったら投票ボタンをぽちっとお願いします!