本記事はこんな方におすすめ
- 最近抜け毛が増えた気がする
- 将来薄毛で悩みたくない
- 育毛剤を使っても効果を感じられなかった
- 健康的な髪を取り戻したい
- 正しい頭皮ケアのやり方を知りたい
こんにちは。メンズ美容家のEBATOです。
男性なら誰しもが気になる髪の悩み。かく言う僕も30歳のときにAGA(男性型脱毛症)を発症し、真剣に悩んだ過去があります。
巷には多くの情報が溢れており、「結局、何が正しいの?」と途方に暮れている方は多いのではないでしょうか。
実際に僕もクリニックへ行ったり、様々な文献や書籍を読み漁ったり結論に至るまでかなりの時間と労力を費やしました。
その甲斐あって抜け毛は見違えるほど減り、ハリとコシのある髪を取り戻すことができています。
そこで今回は、僕の実体験と科学的根拠を交えながら、絶対にやっていただきたい頭皮ケアのポイントをわかりやすく解説します。
髪の悩みは、周囲が思っている以上に本人にとっては深刻です。僕と同じような悩みを抱えている方の力になれたら嬉しいです。
【前提】メンズこそ正しい頭皮ケアが必須!
まず、大前提として将来髪の毛のことで悩みたくないなら「正しい頭皮ケア」を積み重ねることが重要です。
なぜなら男性の頭皮は女性と比べて、
- 皮脂分泌量が2~3倍多い
- ワックス、ヘアスプレーなどの整髪料を使う割合が多い
といった男性特有の頭皮環境やライフスタイルの影響が大きいといわれているからです。
さらに長時間のPC・スマホ操作による頭皮の凝りも育毛に悪影響を与えていると僕は考えています。

頭皮ケアで期待できる頭皮・毛髪への効果
正しい頭皮ケアを行うことで頭皮環境が整い、臭いやフケ、かゆみなどのリスクを抑えることができます。
育毛面でのメリットも大きく、毛髪にハリコシが生まれてボリュームアップも期待できるでしょう。
頭皮を清潔に保つことで、育毛剤やAGA治療薬の効果にもはっきりとした差が出ます。
つまり、5年後、10年後も健康的な髪を維持したいならまずは正しい頭皮ケアをマスターするのが一番の近道になるわけです。
メンズにおすすめの頭皮ケア5つ【実体験あり】
結論から言うとメンズの抜け毛予防に効果的な「正しい頭皮ケア」は、
- 頭皮環境に合わせたシャンプー選び
- 頭皮を労るシャンプーのやり方
- 頭皮マッサージによる血行促進
- 髪にいい食事を摂る
- 質のいい睡眠
の5つになります。
具体的に抑えるべきポイントを一緒に見ていきましょう。
その①:頭皮環境に合わせたシャンプーを選ぶ
メンズの頭皮ケアにおいて、シャンプー選びはとても重要です。
洗いすぎると必要なうるおいまで洗い流してしまい乾燥やフケの原因になりますし、洗浄力が優しすぎても汚れを落としきれない場合があるので、“自分に合った程よく洗えるシャンプー”を選ぶのがおすすめ。
ご自身が使っているシャンプーが本当に合っているかがわかる、簡単なチェックリストを用意しました。あなたはいくつ当てはまりますか?
頭皮コンディションチェック
- 朝起きたときに頭皮にベタつきやニオイが気になる
- スタイリング剤を頻繁に使う
- 週3回以上揚げ物を食べる
- ベトついたフケが出る
- 熱いシャワーで入浴する
- 頭皮のカサつきが気になる
- カサカサしたフケが出る
①~④のいずれかに該当する場合
このパターンは、洗浄力不足の可能性が考えられます。男性は特に皮脂分泌量が多いので、汚れをしっかりと落とせる洗浄力が高いシャンプーがおすすめです。
【オイリー向け】EBATOおすすめシャンプー
[kattene] { “image”: “https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31GUsZYoHyL._SL160_.jpg”, “title”: “アリミノ メン スカルプケアシャンプー”, “description”: “ARIMINO(アリミノ)”, “sites”: [ { “color”: “orange”, “url”: “https://amzn.to/2UmwCu0”, “label”: “Amazon”, “main”: “true” }, { “color”: “red”, “url”: “https://product.rakuten.co.jp/product/-/31de2376546afb22a8e32526e276f617/”, “label”: “楽天” }, { “color”: “blue”, “url”: “//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3477011&pid=886646592&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fhaircarelabo%2Fmenssp-680.html%3Fsc_i%3Dshp_pc_search_itemlist_shsrg_title”, “label”: “Yahoo!ショッピング” } ] } [/kattene]
容量 |
680ml |
参考価格 | 4,400円(税込) |
全成分表示 | 水、ラウレス硫酸Na、ラウレス-4カルボン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、オリーブ油PEG-7、サトウキビエキス、チャ乾留液、ガリカバラ花エキス、シクロデキストリン、デキストリン、ガゴメエキス、マヨナラ葉エキス、グリチルリチン酸2K、BG、PCAイソステアリン酸PEG-60水添ヒマシ油、PPG-7、PEG-7グリセリルココエート、ポリクオタニウム-10、メントール、EDTA-2Na、クエン酸、水酸化Na、エタノール、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料 |
ヘアワックスで有名なアリミノから発売されている、メンズのためのスカルプシャンプーです。
ほのかに香るシトラスのフレッシュな香りで、泡立ちもバツグン。洗い上がりもさっぱりとしていて、ハード系の整髪料も簡単に落とせます。大容量で続けやすい価格なのも◎。
[kattene] { “image”: “https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31-SFgMkfOL._SL160_.jpg”, “title”: “スカルプD 薬用スカルプシャンプー オイリー”, “description”: “アンファー”, “sites”: [ { “color”: “orange”, “url”: “https://amzn.to/3jUelgs”, “label”: “Amazon”, “main”: “true” }, { “color”: “red”, “url”: “https://product.rakuten.co.jp/product/-/0e6f567869a7df765943005c68f13302/”, “label”: “楽天” }, { “color”: “blue”, “url”: “//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3477011&pid=886646592&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Ftansera-shop%2F4580168654452.html%3Fsc_i%3Dshp_pc_search_itemlist_shsrg_title”, “label”: “Yahoo!ショッピング” } ] } [/kattene]
容量 |
350ml |
参考価格 | 3,973円(税込) |
全成分表示 | 有効成分:ピロクトン オラミン、グリチルリチン酸ジカリウム、サリチル酸 その他の成分:豆乳発酵液、カッコンエキス、クロレラエキス、セイヨウニワトコエキス、メリッサエキス、ゲットウ葉エキス、オウバクエキス、N-ラウロイル-L-アスパラギン酸ナトリウム液、スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸加水分解ケラチンカリウム液、ニンジンエキス、バンジロウ葉エキス、ホウセンカエキス、イリス根エキス、チンピエキス、酵母エキス(1)、シャクヤクエキス、トウニンエキス、シソエキス(1)、加水分解シルク液、ヒドロキシプロピルキトサン液、加水分解ケラチン液、塩化N-[2-ヒドロキシ-3-(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解ケラチン、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、N-オクタノイルグリシン、ユーカリ油、ハッカ油、オレンジ油、スペアミント油、1,2-ペンタンジオール、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル、濃グリセリン、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ラウリン酸、モノラウリン酸ポリグリセリル、アクリル樹脂アルカノールアミン液、無水エタノール、エタノール、粘度調整剤、pH調整剤 |
抗炎症成分をはじめとした頭皮環境改善に効果的とされる成分が目白押しのシャンプーです。
皮脂を落とすパワーがやや強めなので、人によっては髪のきしみを感じるかもしれませんが、トリートメントをすることでかなり改善されると思います。特に30代以降の男性におすすめです。
⑤~⑦のいずれかに該当する場合
こちらのタイプは、対象的に洗いすぎが原因かもしれません。髪がパサつきやすく、頭皮も乾燥しやすいので低刺激で洗浄力を抑えたシャンプーがいいでしょう。
【乾燥対策】EBATOおすすめシャンプー
[kattene] { “image”: “https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31RzQZoEdlL._SL160_.jpg”, “title”: “クワトロボタニコ スカルプ&ヘアシャンプー”, “description”: “QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)”, “sites”: [ { “color”: “orange”, “url”: “https://amzn.to/3m8MhZr”, “label”: “Amazon”, “main”: “true” }, { “color”: “red”, “url”: “https://item.rakuten.co.jp/quattro-botanico/shampoo/”, “label”: “楽天” }, { “color”: “blue”, “url”: “//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3477011&pid=886646592&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fquattrobotanico%2Fshampoo.html%3Fsc_i%3Dshp_pc_search_itemlist_shsrg_title”, “label”: “Yahoo!ショッピング” } ] } [/kattene]
容量 |
250ml |
参考価格 | 2,035円(税込) |
全成分表示 | 水、ココイルグリシンK、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、DPG、PPG-2コカミド、ラウロイルメチルアラニンNa、エタノール、レモングラス葉、茎エキス、チョウジエキス、オタネニンジン根エキス、アマモエキス レモングラス油、コショウ果実油、ユーカリ葉油、ポリクオタニウム-10、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、BG、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、サリチル酸、クエン酸、フェノキシエタノール |
刺激性の少ない洗浄料成分を使いながらもよく泡立ち、“洗った感”が感じられる計算された処方はさすがの一言。これ1本で髪がしっとりとうるおい、指通りのなめらかさは僕も驚きました。
余計なものは入れず、高品質なものを作ることを追求するクワトロボタニコさんらしいシャンプーです。
[kattene] { “image”: “https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41fs+YzmgZL._SL160_.jpg”, “title”: “ルベル ジオ スキャルプシャンプー アイスミント”, “description”: “LebeL(ルベル)”, “sites”: [ { “color”: “orange”, “url”: “https://amzn.to/2VVSw8q”, “label”: “Amazon”, “main”: “true” }, { “color”: “red”, “url”: “https://product.rakuten.co.jp/product/-/f57aa84ef21effe136c756c8eaef7fbf/”, “label”: “楽天” }, { “color”: “blue”, “url”: “//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3477011&pid=886646592&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26ss_first%3D1%26ts%3D1629194401%26mcr%3D635488df1a6f989fa3df84adbd825112%26tab_ex%3Dcommerce%26sretry%3D0%26area%3D12%26astk%3D%26aq%3D%26oq%3D%26p%3D%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2599%25E3%2583%25AB%2B%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25AA%2B%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2597%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2597%25E3%2583%25BC%2B%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B9%25E3%2583%259F%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588%26sc_i%3Dshp_pc_search_searchBox_2”, “label”: “Yahoo!ショッピング” } ] } [/kattene]
容量 |
600ml |
参考価格 | 3,300円(税込) |
全成分表示 | 水、ラウレス-4カルボン酸Na、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、DPG、メントール、ラウリルヒドロキシスルタイン、ポリグリセリル-20ラウリルエーテル、褐藻エキス、メンタンカルボキサミドエチルピリジン、メントキシプロパンジオール、ハッカ油、PCAメンチル、カンフル、レシチン、ミネラル塩、アカヤジオウ根エキス、ダイズ種子エキス、ケンフェリアパルビフロラ根茎エキス、マダケ根エキス、グリチルリチン酸2K、PCA亜鉛、チャ乾留液、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、ポリソルベート80、ジオレイン酸PEG-120メチルグリコース、ラクタミドMEA、トコフェノール、クエン酸、クエン酸Na、塩化Na、エチドロン酸、プロパンジオール、BG、エタノール、安息香酸Na、サリチル酸、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料 |
メンズシャンプーらしい程よい爽快感と、洗いすぎない絶妙な洗浄力を兼ね備えたスカルプシャンプーです。
ルベルさんのシャンプーは僕も大好きでよく使っているのですが、根拠に基づいた上でのストーリー性や“メンズのための”がしっかりと考えられているので使っていて楽しいんですよね。
毛量にもよりますが、男性一人で使う場合、1本で3~4か月使えるコスパもおすすめポイントです。
さらに詳しいシャンプーの選び方はこちらの記事で解説しているので、興味のある方はご覧ください。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「最近、抜け毛が気になりだした……」 「髪のボリュームがなくなった気がする」 「将来、[…]
その②:髪に優しいシャンプーのポイント
どんなにいいシャンプーを使っても、間違った方法で洗っていてはその良さも半減してしまいます。
自分に合ったシャンプーを選び、頭皮を労るシャンプーを心がけることが最高の頭皮ケアにつながるわけです。
将来髪のことで悩みたくない人や、抜け毛を減らしたい人は簡単なのでぜひ実践してみてください。
抜け毛が減る髪の洗い方
- お湯の温度は40度以下
- シャンプーをつける前に予洗いをする
- 爪は立てずにマッサージするイメージで洗う
- シャンプーは軽く泡立ててから髪につける
- 耳の後ろや際までしっかりとすすぐ
その③:頭皮マッサージによる血行促進
よく「頭皮マッサージは効くんですか?」という質問を受けますが、結論からいうと育毛に関してはかなり有効で、僕自身もその効果を実感しています。
頭皮マッサージで期待できる効果は、次の2つです。
- 頭皮のむくみ・コリの改善
- 育毛
最初に「育毛に関しては有効」と書きましたが、発毛については過度な期待はしないほうがいいでしょう。
というのも、男性の薄毛の多くはAGA(男性型脱毛症)とされており、その原因は遺伝や男性ホルモンによる影響が大きいからです。

とはいえ、現代人はPCやスマホ疲れで頭皮がむくみ、血流が悪くなりがちです。頭皮マッサージすることで血流がよくなり、育毛効果は十分に期待できるのでご安心ください。
3分でできる頭皮マッサージ
- 両手を広げてこめかみをしっかりと押さえ、上へ持ち上げる
- 数秒間持ち上げたら、手のひらの力をゆっくりと緩めて離す
- 4本の指の腹で耳の後ろを押さえ、力を加えながら中心に向かって横へ指圧していく
- 左右の指がクロスしたところで、頭から手を離す
- 両手の指の腹を使って頭の両側を押さえ、円を描くようにゆっくりと動かす
①~②、③~④、⑤をそれぞれ5回ずつ行うとグッドです。

爪を立てずに痛気持ちいいくらいの力加減で手のひらや指の腹で圧をかけていくのがポイントです。
上手くできているかわからないという方のために、湘南AGAクリニックさんの頭皮マッサージ動画をご紹介しておきます。
その④:髪にいい食事を摂る
育毛は、食事面からのアプローチも大切。髪にいいとされる栄養は次のとおりです。
- タンパク質
- ビタミンACE
- ミネラル
- 亜鉛
- オメガ3
- ビオチン
「全部摂るのは大変そう……」と思うかもしれませんが、これらの栄養素は日常の食事で簡単に取り入れることができます。
たとえば、卵にはタンパク質やビオチン、ビタミン類が豊富に含まれているので、卵かけご飯はおすすめです。
僕のおすすめは、「納豆×ごま」の組み合わせです。手軽なのに安上がりの上、髪が喜ぶタンパク質やビタミンE、亜鉛をを摂ることができて一石三鳥。もちろんおいしいです。
どうしても食事が偏ってしまうという方は、髪の成長に必要な栄養素が含まれたサプリメントを活用するのもいいと思います。ただし、サプリメントはあくまで補助食品なので、過度な期待は禁物です。
[kattene] { “image”: “https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41mxgIxP7cL._SL160_.jpg”, “title”: “REGNOS GROWTH UP”, “description”: “REGNOS(レグノス)”, “sites”: [ { “color”: “orange”, “url”: “https://amzn.to/2W16mFW”, “label”: “Amazon”, “main”: “true” }, { “color”: “red”, “url”: “https://item.rakuten.co.jp/koloha/rg-gu-01/”, “label”: “楽天” }, { “color”: “blue”, “url”: “//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3477011&pid=886646592&vc_url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26ss_first%3D1%26ts%3D1629195249%26mcr%3D6fad4b5e376fa5071b5a6690e6a74b22%26tab_ex%3Dcommerce%26sretry%3D0%26area%3D12%26astk%3D%26aq%3D%26oq%3D%26p%3DREGNOS%2BGROWTH%2BUP%26sc_i%3Dshp_pc_search_searchBox_2”, “label”: “Yahoo!ショッピング” } ] } [/kattene]その⑤:質のいい睡眠
健康な髪を作るには、睡眠は重要です。
人間の体は寝ている間に新陳代謝が行われるわけですが、睡眠時間が短かったり、眠りが浅かったりすると髪を作る細胞が正常に働かなくなり、毛髪の成長を妨げることになるからです。
とはいえ、睡眠時間を確保するのが難しい方も多いと思います。実際、日本人の約4割は睡眠不足といわれており、日本は世界的に見ても睡眠時間が最も短い国だという報告もあります。
そこでカギとなるのが「睡眠の質」です。一体、どうすれば睡眠時間の質を高めることができるのでしょうか。
睡眠の質がアップする生活習慣
- 就寝90分前の入浴
- NEAT(ニート)を高める
- 夜は間接照明で過ごす
- 瞑想
- 就寝30分前の読書
これは、僕が日ごろから心がけている睡眠の質を高める習慣の一部です。僕は毎日7~8時間眠るようにしており、決まった時間になると自然に目が覚める生活を送っています。
寝る前90分前の入浴は『スタンフォード式 最高の睡眠』でも紹介されていた方法なので、ご存じの方も多いでしょう。
NEAT(ニート)とは簡単にいうと、日常生活の消費エネルギーのこと。

「照明の明かりを落とす」「瞑想」「読書」も僕がこれまで試した眠気を誘う方法の中でも、効果抜群のものばかりです。
「寝ても疲れがとれない」「すっきりと目覚めたい」という方にもおすすめなので、ぜひ実践してみてください。
よくあるメンズ頭皮ケアの気になる疑問
ここでは、皆さんが一度が疑問に感じたことのある頭皮ケアの疑問についてお答えしていきます。
疑問①:スカルプシャンプーを使うメリットは?
スカルプシャンプーを使うことで、清潔で健康な頭皮環境を保つことができます。具体的に期待できる効果は次のとおり。
- 頭皮、毛髪を清浄にする
- 香りにより毛髪、頭皮の不快臭を抑える
- 頭皮、毛髪をすこやかに保つ
- 毛髪にはり、こしを与える
- フケ、カユミを抑える
最初にお話したように皮脂や汚れが十分に落としきれていなかったり、バリア機能が低下していたりすると育毛面ではマイナスにしか働きません。
特に男性は女性と比べて皮脂量が多く、スタイリング剤を使う割合も多いため、頭皮環境は過酷な状況に晒されています。
髪が育ちやすい頭皮環境に整えるためにも、スカルプシャンプーはとても有効といえるわけです。
疑問②:洗浄力が強いシャンプーで髪を洗うと抜け毛は増える?
結論からいうと、シャンプーが原因で髪が抜けることはありません。
しかしながら、自分の頭皮環境に合っていないシャンプーを使うことで頭皮環境が悪化し、抜け毛が増える場合はあります。
乾燥肌の人はアミノ酸系シャンプーを、皮脂が多いと感じる人はそれなりに洗浄力があるシャンプーを使うなど自分が心地よく使えるものを選びましょう。
疑問③:育毛剤は本当に使う価値がある?
僕の経験からいっても、使う価値は十分にあります。
誤解している方がいるかもしれませんが、育毛剤はあくまで今ある毛髪を維持するためものであり、新しい髪を生やすものではないということ。
薄毛が進行していない方や、抜け毛を防ぎたい方などにはおすすめです。
疑問④:ワックスやスタイリング剤が髪によくないのは本当?
スタイリング剤そのものが悪いわけではありませんが、洗い残しがないようにしっかりとシャンプーする必要はあります。
特にメンズ向けのスタイリング剤は、がっちりホールドするものが多く、アミノ酸系などの洗浄力が弱いシャンプーでは落としきれないので注意。
刺激性ばかり気にするのではなく、自分のライフスタイルに合ったシャンプー選びを心がけましょう。
疑問⑤:とにかく薄毛になりたくないんです……
薄毛の発症年齢は個人差があり、早い方だと15~25歳くらいで発症するケースもあります。
僕は30歳くらいのときにAGA(男性型脱毛症)が発覚したのですが、初期だったこともあり、治療を始めて3か月くらいで気にならなくなりました。
薄毛はとにかく先手を打つことが大切です。こんな心当たりがある方は、薄毛が始まるサインかもしれないので注意。
- 頭皮が固くなった
- 髪の毛にハリやコシがなくなってきた
- かゆみやフケが増えた
- 抜け毛の中に短い毛が多い
「自分が薄毛」という現実は、受け入れ難いことかもしれません。実際、僕も自分がAGA(男性型脱毛症)だと知ったときは、かなりショックを受けました。
ですが、問題を先送りにしても何の解決にもなりません。
男性の薄毛は、遺伝や男性ホルモンの影響が大きいと言われていますが、背景に病気が隠れている可能性もあります。
つまり、髪が抜ける原因によって対策方法も変わってくるということ。
「薄毛=AGA(男性型脱毛症)」と決めつけるのではなく、まずはクリニックを受診することをおすすめします。

セカンドオピニオンを活用するとさらに◎ 自分が信頼できると思うクリニックを選びましょう
初診無料のAGAクリニック
まとめ:頭皮ケアを制するものが髪を制す
今回の話のまとめます。
- メンズこそ日々の頭皮ケアが重要!
- 頭皮ケアは多角的にアプローチすべし
- 正しい頭皮ケアが5年後の自分を変える
何となくしているシャンプーや育毛剤、頭皮マッサージ、食生活……ルーティン化しているからこそ、今一度振り返ってみることが何より重要です。
そして、マイナス面を改善して抜け毛のリスクを一つでも除去していくことが最強の育毛の近道となるわけです。
髪の悩みを抱える辛さは、僕も身を持って痛感しました。この記事が一人でも多くの方の励みになれば幸いです。