
こんな疑問に答えたいと思います。
「脱毛は女性がするもの」というイメージがあるかもしれませんが、最近では男性でも脱毛をする人が増えています。
僕もヒゲ脱毛経験者で、場所を決めるまでにほぼ全てのサロンやクリニックをリサーチしました。

・男性向けの脱毛を選ぶときのポイント
・絶対にやってはいけない脱毛選び
男性が脱毛で得られるメリット・デメリット
身だしなみを整えることでビジネスや職場にいい影響が生まれたり、人間関係が良くなるという理由から、今は男性も身だしなみを整えることが当たり前の時代です。
中でもヒゲ脱毛は、印象を大きく変えて印象アップすることから人気の美容法となっています。
とはいえ、通うのには抵抗がある男性も多いと思います。そこで脱毛経験者の僕がメリットとデメリットを挙げてみます。
メンズが脱毛で得られるメリット
カミソリ負けによる肌荒れがなくなる
おそらくほとんどの男性が毎日、もしくは2~3日に1回シェービングをしていると思います。
ヒゲ剃り後、肌の赤みやポツポツに悩んでいる人も多いのではないでしょうか?脱毛をすればヒゲは生えてこなくなりますから、肌を傷めることもなくなります。
また、T字カミソリを使っている人は替刃をこまめに交換する必要がなくなるので、お財布にも優しいといえるでしょう。
ニキビが改善する
男性肌は女性肌と比べて皮脂の分泌量が多く、キメも粗いのでニキビができやすい傾向にあります。
ですが、脱毛をすることで毛穴詰まりが起こりにくくなるので、ニキビが改善するケースも多いのです。
肌がきれいだと女性に好印象を与えることができますし、その結果自分にも自信が持てるようになって一石二鳥というわけです。
自分の時間が増える
例えば、毎日10分かけてヒゲを剃ったとしましょう。「たかが10分」と思うかもしれませんが、6日で1時間、1か月で5時間ヒゲ剃りに使っていることになります。1年続ければ、60時間です。
もし、他の部位のムダ毛処理をしていたら、さらに時間を失っていることになります。
忙しいビジネスパーソンにとって、この時間損失は大きすぎます。もし、60時間の自分時間ができたら、あなたは何をしたいですか?
メンズ脱毛のデメリット
施術時の痛み
脱毛方法には、レーザーやニードルなどいくつかの方法があり、中には泣きたくなるくらい痛みが強いものもあります。
ですが、脱毛技術はどんどんと進化しており、痛みが少ないものも増えているため、選び方を間違わなければ問題ありません。
費用がかかる
脱毛は保険適応外なので、100%自費になります。また、脱毛の施術は複数回受ける必要があるので、コストがネックに感じる人も多いでしょう。
ただ、医療ローンやクレジットカード決済、都度払いなど自分に合った支払い方法を選べるところがほとんどですし、替刃代を買うことを考えれば、それほどのデメリットではないと個人的に思います。
脱毛サロン・クリニック選びのポイント
脱毛の方法として大きく分けて、
- 脱毛サロン・エステ
- クリニックでの医療脱毛
- セルフ脱毛
3つの種類があります。どのやり方にもメリット、デメリットはありますが、個人的には医療脱毛がおすすめです。
セルフ脱毛は、自分で脱毛機器を扱わなくてはならないうえ、肌トラブルが起きても自分で対処しなければならないので、ハードルはやや高めです。
数ある脱毛店のなかから、一体どのようなポイントに注目して選んだらいいのでしょうか?
脱毛は通いやすさ重視が重要
脱毛の効果を最大限に高めるには、定期的な施術を受けることが最も大切です。
なぜなら人の体毛は、今生えている毛が全てではないからです。毛には毛周期といって、ある一定のリズムで毛が生えたり、抜けたりを繰り返しています。
毛周期に個人差があるものの、効率のよい脱毛間隔は4~6週間といわれているため、通いやすさは優先度高めで重視すべきポイントなのです。
例えば、家の近所や職場の近くなどはおすすめです。評判が良くても遠かったり、アクセスが悪い場所を選んでしまうと損する可能性があるので、注意してください。
規模の大きさをチェックしよう
脱毛をはじめて受ける人にとって「安心感」は欠かせませんよね。
クリニックで使われる脱毛機器は全て、厚生労働省が安全性を認可したものが使われている一方で、エステやサロンで使われる脱毛機器は、仕組みや性能が異なります。
一定基準の安全は保証されていますが、人の肌は多種多様。肌トラブルが起きてしまう可能性は、ゼロではありません。
「安心して脱毛を受けたい」という人は、展開している規模を確認しておきましょう。なぜならクリニックやお店の規模が大きいということは、患者数が多く、実績も多いからです。
実績が多いということは、さまざまな肌質のデータがあるということ。肌トラブルのリスクを回避したり、トラブルが起きても適切な処置やアドバイスを受けることができます。
規模が大きければ、最初に挙げた「通いやすさ」もクリアしやすく、一石二鳥というわけです。
予約の取りやすさ
脱毛の契約をしても、自分が行きたい日に予約が取れないのでは意味がありません。効率よく脱毛するためには、コンスタントに通うことが絶対条件になります。
クリニックや脱毛店を決める前に、
- 予約が取りやすい曜日
- 混雑しやすい時間帯
- キャンセル待ちが可能かどうか
などを確認しておくといいでしょう。
正しい料金比較も大事
脱毛時に一番悩むのが費用面だと思います。一見お得なキャンペーンのようでも、自分にとってはそうじゃないケースもあるので、しっかりと確認しておくことが重要です。
料金を比較する際は、以下の手順で行うのがおすすめ。
- 脱毛部位を決める
- 各パーツの料金と回数をチェックする
- 1回あたりの料金を算出する
- コースの条件や注意事項をチェックする
自分に最適な施術内容を選びましょう。
施術者の指名ができるかどうか
僕は単発式の医療レーザーでヒゲ脱毛を受けているんですが、涙目になるくらい痛いので「少しでも上手な人にやって欲しい」と幾度となく感じていました。
施術のスピードや機器を肌に当てる時の強さなど、施術者によってかなり違いがあります。
「Aさんは痛くないけど、Bさんは痛い」
「Cさんの施術は早く感じるけど、Dさんは長くて苦痛」
といった感じで好みが分かれるので、施術者が指名できるかどうか確認しておくと通うのが億劫にならないと思います。
絶対にやってはいけない脱毛の選び方
ここまで脱毛クリニックやサロンを選ぶ際のポイントについて、解説してきました。
実は反対に「やってはいけない選び方」があるのをご存知でしょうか?こんな選び方をすると損をするかもしれません……。
ランキングサイトで選ぶ
「脱毛 おすすめ」といったキーワードで検索すると、必ずランキングサイトが出てくると思います。
こうしたランキング形式は、「上位=アフィリエイト単価が高い」といった仕組みになっているものが多いので注意しましょう。
人によって施術を受ける部位が異なりますし、肌質も全員違います。人気だからといって、あなたにも合うとは限りません。
どうしても参考にしたい人は、ランキングの根拠や作った人の素性が掲載されているものだけをチェックするといいでしょう。
まとめ:情報収集をして自分に合う脱毛方法を選ぼう
ここまでの話をまとめてみます。
- 脱毛は得られるメリットが圧倒的に多い
- 効率的に脱毛を受けるには、通いやすさ、予約の取りやすさを重視する
- 規模が大きいところはデータが豊富で「安心」の指標になる
- ランキングサイト、口コミ等はあくまで参考
脱毛は、さまざまな面で自分に合うかどうかが一番の基準になります。
脱毛店選びに今回紹介したポイントを参考にしていただけたら嬉しいです。
質問等があれば、SNSのDMで気軽に相談してください。