こんにちは。EBATOです。
今日は「女の勘」についてお話したいと思います。
女性は男性のウソを意図も簡単に見破りますが、一体なぜそんなことが可能なのでしょうか。女性に聞くと「何となくそんな気がした」「胸騒ぎがしたから」という答えが多いのですが、本当に第六感のようなものが働いているのかは疑問が残るところです。
そこで、女性は本当のところどのような方法で、男性の浮気を見抜いているのかを年間で数百と書籍と文献を読み漁り、心理カウンセラーの資格を持つ筆者が心理学的に分析してみます。
人が嘘をついている時のサイン
ウソをつくという行為は、非日常的であり、空想上での出来事です。つまり、サギ師でもない限りは不慣れなことだと思います。
人間は、不慣れなことや心が窮屈に感じるとストレスを感じて、カラダが緊張状態になります。そして緊張から逃れるためにリラックスしようとさまざまな「癖」が顔を覗かせるわけです。
呼吸が変化する
カラダが緊張しているということは、心拍数も上がります。従って、呼吸が早くなったり、肩で息をするようになる傾向が見られます。
ウソがバレそうになると呼吸はさらに早くなるでしょう。自分の呼吸リズムは意外と気づきにくいものなのです。
口に手を当てる
古来から「口は災いの元」といわれるように、口に手を当てる心理はことばを発するのを抑制する、コミュニケーションを閉ざす意味があるのではないかといわれています。
また、緊張状態から逃れるため「安心」を得ようとするしぐさとも考えられています。
同じ単語やフレーズを繰り返す
嘘つきが相手にどうしたら話を信じてもらえるかを思考し、ウソが現実であることを自分でも認識しようとするわけです。その結果、「僕のことを信じてくれ!」といった同じ単語やフレーズを発します。
繰り返すことで「もしかして本当なんじゃないか?」と相手に印象づけるためなのかもしれませんが、逆効果になる場合もあるので注意しましょう。
目線が右上を向く
人は過去の経験や記憶を遡るときに目線が左上に向く傾向があります。もし、「昨日はしていたことを順番に教えて」という質問に対して相手が右上を見ながら答えようとしているなら、それはウソかもしれません……。
“女の勘”が鋭い理由
このようにウソつきには言葉や声、ジェスチャー、しぐさなどの多くのサインがあります。個人差はありますが、女性はこうした少しの変化を見逃しません。
ある研究によると、相手の顔を見ながら話しているときの女性の脳の様子をMRIでスキャンしてみると、14~16ヵ所も活発になっているというデータもあります。
それらの部位で相手のかすかな変化を即座に読み取ることで、「何かがおかしい」「いつもの様子と違う」と脳が感知し、「夫は浮気をしているんじゃないか」という結論に至るのです。これが「女の勘」の正体です。
女性の“スーパー感覚”はこうして生まれた
では、どうして女性にはできて、男性にはできないのでしょうか。それには人間の本能的な面に大きく関わっています。
女性は古来から、赤ん坊を育てるという大切な役割を担ってきました。要求の伝達を泣いたり、カラダを動かすことでしかできない赤ん坊にとって、母親はお腹が空いているのか、機嫌がいいのか、どこが痛いのかを正確に見極めなければなりません。
また、子どもを守るためにすみかに近づいていくる人間が、敵か味方かを瞬時に判断する能力も要求されます。そのため、女性は観察眼に優れており、感情を読み取ったり、些細な変化に気づく能力が高いのです。
男性が取るべき行動
男性は不特定多数の女性からモテることで、オスとしてのプライドや威厳を保ち、存在価値を見出す生き物。浮気が倫理に反することだと分かっていても、この世に女性がいる限りは浮気はなくならないでしょう。
しかし、やはりパートナーがいる以上は浮気はおすすめしません。男性はどう頑張っても女の勘に勝つことは現実的ではないからです。女性は過去にしたデートの季節や場所、服装、そのときの感情などを鮮明に記憶するのが得意です。それは浮気も同じ。
もし、あなたが今のパートナーに対して浮気をしてしまったのなら、最良の関係を築くことは難しいです。なぜなら、女性はウソをつかれた事実をいつまでも記憶し、あとで武器にするからです。
浮気がバレたときの対処法:男性編
男性が浮気をしてしまった場合は、ウソをつかずに正直に謝るのが吉。浮気された女性側は「悲しい」「私に魅力がないのかな?」といった感情で一杯になっているはず。
女性側へのフォローもきちんと行うことで、許してもらえるかもしれません。
浮気がバレたときの対処法:女性編
女性でも魔が差してしまうことはあります。もし、パートナーにバレてしまった場合は理由を説明しても逆効果。男性の心情は「得体の知れない男に負けた」と思っており、心理状態が非常に不安定になっています。
そんな状態で話し合いをしても建設的な会話にはなりません。ならば、ここは思い切って男性側に逆ギレをしてみるのも一つの手です。「あなたに放っておかれて、私がどれだけ寂しかったかわかる?」ということで「あなたが他の男に劣っているわけではない」という理由付けにもなるので、効果的です。
そして最後に「私にはあなたしかいない」と付け加えれば、修羅場をおさめることができるかもしれませんよ。
参考にしていただけたら幸いです。