・健康的な食事方法を知りたい
・リバウンドしにくい体作りをしたい
・本当に痩せる食事をってなんだろう?
・リバウンドしにくい体作りをしたい
・本当に痩せる食事をってなんだろう?
はやいもので10月も半ばを迎えてようやく秋らしくなってきました。「食欲の秋」のせいなのか、最近の僕はお腹が空きやすくなったなあと感じています。
10代、20代のころは代謝がいいので太ってもすぐに戻った体重も、30代になった途端に痩せにくくなったという方は多いでしょう。運動はダイエットや健康管理に必要なことですが、やはり適切な食事あってのこと。
けれども、巷にはさまざまな健康法や食事法が出回っており、本当に効果があるものがわからなくなってしまっているのが現状でしょう。そんなあなたのために今回は、メンズ美容家が考える最強食事法についてお話したいと思います。
健康のカギは“血糖値のコントロール”
食べ過ぎれば太ってしまうのは、誰でもわかることでしょう。では、どんなときに食べすぎてしまうかというと、
- 強い空腹を感じたとき
- 身体が弱っているとき
- 生命の危機を感じたとき
などが考えられますね。つまり、理屈はとてもシンプルで空腹を感じにくい健康的な身体へとシフトすることができれば、肥満で悩むことはなくなるわけです。
そして、そんな肥満になりにくい身体作りでもっとも重要なのが「血糖値のコントロール」。血糖値の振り幅を抑えることで、無理なく痩せることができるのです。
血糖値が不安定になると起こるデメリット
もし、血糖値が不安定になると、
- 食欲にブーストがかかる
- 疲れやすくなる
- 集中力が続かなくなる
- 免疫力が落ちる
など身体のさまざまな不調を起こるといわれています。また、朝ごはんにがっつり炭水化物を食べたり、ランチにラーメンライスなどを食べてしまうのも血糖値が乱れる原因です。
食事においていちばん大切なのは、「血糖値が上げすぎないこと」「適切なカロリーを摂取すること」このふたつに尽きるのではないでしょうか。
血糖値を適切に保つメリット
血糖値は急激に上がるとジェットコースターのように急降下します。これが空腹を招いたり、身体の不調の原因だと考えられています。
つまり、血糖値の振り幅を抑えてあげることで、量を食べなくても空腹感を感じにくくなるので、食べすぎを防ぐことができるのです。
血糖値の急上昇は身体への負担も大きいことがわかっています。現代人の不調の多くは、血糖値が安定しないことだと述べている方もいるくらい深刻な問題。
ぜひ血糖値を上げない食べ方に注意してみてください。
記事が参考になったら投票ボタンをぽちっとお願いします!