CATEGORY

食事

  • 2019-10-12
  • 2020-04-17

低気圧で体調を崩しやすい人のための特徴と対策法

・曇っていると何となく体調が悪い ・雨の日は頭痛がする ・台風が近づくと身体がダルくなる ・気圧の変化に敏感だ 「今日は何となく体調が悪いと思っていたら低気圧が近づいていた」と体調で天気がわかる方、い […]

  • 2019-10-01
  • 2020-04-17

活性酸素って何?酸化の原因から見るアンチエイジング術

・正しい老化の原因を知りたい ・アンチエイジングが気になっている ・ストレス耐性を高める方法を知りたい 「肌の弾力がなくなってきた……」 「休んでも疲れがとれにくい……」 「些細なことで落ち込みやすく […]

  • 2019-09-09
  • 2020-04-17

寝ても疲れがとれないと感じる人のための疲労回復術

今回は、急速に疲労回復をする方法をご紹介します。 記録的な暴風雨で大荒れとなった台風15号。皆さんは大丈夫だったでしょうか。 僕が住んでいる千葉県では9日未明にかけてものすごい雨風と、スマホに3~4回 […]

  • 2019-08-20
  • 2020-04-17

太るだけじゃない!早食いをしてはいけない本当の理由

幼少の頃、両親から「早食いをしてはいけません」と誰もが一度が言われたことがあると思います。何となく体に悪いという認識はあってもつい早食いをしてまっている方は多いでしょう。 実は総務省統計局が2016年 […]

  • 2019-07-29
  • 2020-02-26

糖質制限は危険なのか。主食を抜くと健康になれない理由

未だに根強い人気がある糖質制限ダイエット。もし、あなたが痩せつつ、太りにくい健康的な体を手に入れたいのなら、今すぐやめるべきです。確かに糖質は血糖値を上昇させ肥満の原因を作りますが、だからといって主食 […]

  • 2019-07-21
  • 2020-02-26

知らないと損をする免疫力アップで得られるメリット

誰にでも備わっている最強の防衛システムが「免疫力」です。近年、免疫力を上げることで抑うつ効果が上がることがわかってきました。 日本で暮らしている限り、食べ物には困りませんし、科学技術の発達で便利で快適 […]

  • 2019-07-19
  • 2020-02-26

肩こり・腰痛に悩む人のために贈る入浴法

今や現代人の2人に1人が肩こりや腰痛など、何かしら身体に不調を感じている人がいる時代です。その背景には、デスクワークやスマートフォンの普及、ストレスフルな社会が原因だといわれています。 肩こりや腰痛を […]