運営理念・運営方針
“Be-LOG(ビーログ)”とは
美容を通じて「健康」「メンタル」「身だしなみ」「立ち振舞」「教養」という5つの側面からプローチし、「人間としての美しさ」を考えるとともに豊かな人生を実現するための「ログ」のような存在でありたいと考えています。
運営者である私自身が美容との出会いで人生が180度変わった経験から、美容の魅力や可能性を広めたいという思いから誕生しました。
Be-LOG運営方針
世の中には多くの美容に関する情報が溢れてます。メンズ美容も例外ではなく、数年前と比べて格段に情報量が増加傾向にありますが、同時に以下のような課題が浮き彫りになっていると感じています。
- 専門的な内容で理解しづらい
- 権威性・根拠が乏しい
- 再現性が困難である
また、人の悩みのほとんどは「HARM(ハーム)」に該当するといわれており、「Health」に含まれる美容は多くの方たちがビジネスとし、業界の繁栄のために尽力しています。
しかし、このメリットを悪用し人気とりのためにステマや、度が過ぎるポジショントークを繰り広げるなど悪い面も一定数見受けられるのが現状です。
そこで『Be-LOG』では上記に挙げた課題を踏まえて、4つの運営方針を掲げて運営を行います。
①読者ファーストであること
「誰が読んでもスラスラと理解できる」をモットーにタイトルや記事構成、視覚情報、サイト設計などあらゆる面から「読者視点」を第一に考えます。
②本質的な情報と質の高さの向上
人の肌質やコンディションは千差万別のため「方法Aをやれば必ず改善する」といったことを言い切れないのが難しさであり、奥深さでもあります。
私が長きにわたって美容業界で培った経験と知識、そして科学的根拠を明記したうえで、それぞれの悩みに応じた再現性の高い方法を提案します。
③中立かつ公正な立場を守る
ポジショントークは説得力が強く影響力を持ちますが、読者の美容リテラシーが偏ったり、バイアスにより盲目的になりやすいというデメリットもあります。
企業に属さない中立的な立場を最大限に活かし、本当に信頼できる情報を提供し続けることをお約束いたします。
④数だけのコンテンツはつくらない
『BeoLOG』は「美容」という枠組みを幅広く捉え、「健康」「メンタル」「身だしなみ」「立ち振舞」「教養」という5つの美容軸から人生をより豊かにコンテンツのみ発信します。